2020年11月30日 月曜日
臨床歯科麻酔認定歯科衛生士
皆さん、こんにちは
実は歯科医師だけでなく、歯科衛生士も
麻酔ができるのをご存知でしたか?
先日、臨床歯科麻酔認定歯科衛生士の
認定講習•認定試験を受講してきました
看護師が医師の指示のもと、診療の補助
として私たちに注射を行うように、歯科
衛生士も歯科医師の指示のもと、歯科診療
の補助として、麻酔をするとこは法律で
認められています
スウェーデンやアメリカなど、海外の歯科
衛生士は日々の診療で日常的に麻酔をし
ています。
麻酔をするということは、身体の中にお薬
を使うことですので、正しい知識、経験と
技術が伴う必要があります
患者様へ、より安全に安心して治療を受けて
いただくために、講習で学んだことを院内
で再度シェアし、実習もしています。
今後も実習を重ね、しっかりとした体制を
整えていきたいと思っています
投稿者 記事URL
|2020年11月30日 月曜日
むし歯になりやすい食べ物
こんにちは
衛生士の安達です
皆さん食べ物によって虫歯のなりやすさが違うことを
ご存じですか?
一番虫歯になりやすいものは、
砂糖を多く含んでおり、
しかも食べている時間が長いものです
たとえばキャラメルや飴、
清涼飲料水のちょこちょこ飲みなどです。
次が歯にくっついて残りやすい物になります
チョコレートや菓子パンクッキーや
コーンスナックなどです
次に砂糖を多く含んでいるが短時間で食べられる物です!
アイスクリームやプリン、ゼリーなどです
最後が砂糖を含んでおらず自然の糖分で
食べかすも残りにくい物になります
干し芋やミカン、さつまいもやにぼし
りんごなどです
寒くなって甘い物が食べたくなりますね
間食の時の参考にされてみてください
投稿者 記事URL
|