2025年6月27日 金曜日
歯磨き後の正しいうがいについてご存知ですか?
こんにちは😊歯科助手の北川です♪
あっという間に6月末ですね!
2025年ももうすぐ折り返し地点だと思うと、月日の流れる速さにビックリします💦
先日、少し車で足をのばして美味しいレストランを開拓してきました!
毎日あっという間に過ぎていきますが、オンオフのメリハリをつけて時間を大切にしたいです😊
ところで、歯磨き後の正しいうがいについてご存知ですか?
歯磨きのやり方は教えてもらえるけど、うがいについて聞くことは少ないですよね!
日本ではコップにお水を注いでうがいをする方が多いですが、歯科先進国では、みんな手にお水をためてうがいをしています!🤲
歯磨き粉には、フッ素をはじめ虫歯や歯周病に効く薬効成分が含まれています!
その薬効成分をお口の中に残したいので、歯磨き後のうがいは一回でOK🙆♀️✨
お水の量は片手にたまるくらいがベストなんです!
具体的には15ml程度で、ペットボトルのキャップ2杯ほどです。
思っているより少ない!とビックリされる方も多いです。
ぜひ皆さんも今日から試してみてください✨
投稿者 記事URL
|2025年6月20日 金曜日
天然由来成分から作られた歯磨き粉です✨
こんにちは😊歯科助手の北川です!
ここ数日、梅雨とは思えない暑さですね🥵
連日熱中症注意!の報道もされていますが、しっかり対策して乗り切りましょうね💦
私はしっかり汗をかけるように、半身浴やエアロバイク、温活ヨガなどを取り入れて体質改善を頑張っています!
さて、今回は天然由来成分から作られた歯磨き粉のご紹介です!
皮膚が呼吸しているのは皆さんご存知ですか?
実は化粧品など肌に触れるものに含まれている成分が皮膚を通して体内に吸収されてしまうのです。
口腔内にある粘膜も皮膚呼吸しているため、知らないうちに歯磨剤の成分が体内に入っています😱💦
そしてなんと吸収力は普通の皮膚の約20倍とも言われています!
そんなデリケートなお口の中で使う歯磨剤は天然成分だけで出来たB+がオススメです!
素材が安心というだけではなく歯面がツルっと磨き上がって歯本来の白さになっていきます🦷🤍
歯磨き後のすっきりさにスタッフみんな虜です🤍
詳しくはスタッフまでお尋ねください✨
投稿者 記事URL
|2025年6月6日 金曜日
舌小帯(舌の裏のスジ)の切除をしました! ~子育てダイアリー~
こんにちは😊歯科衛生士の中島です!
来週から雨の日が続きそうですね・・
梅雨入り前の晴れ間を有効に活用したいと思っています!
さて、先日、ずっと気になっていた娘の舌小帯(舌の裏のスジ)の切除をしました!
生まれた時から舌小帯が短く、舌をベーッと出すと、スジで引っ張られてハート型の舌になっていた娘。
母乳の吸いや、発音、乳歯の歯並びなど、今までは特に弊害もなく過ごしていたのでそのままにしていました⭐︎
永久歯の生え替わりが始まって、下の前歯が少しガタガタになってきたので、やはり切ることを決断!
初めての麻酔でとてもドキドキしながら涙を浮かべていましたが、後で聞くと、表面麻酔の薬が効いていて、麻酔の注射はそんなに痛くなかったそうです♪
レーザーでサッと終わったので、負担も少なそうでした😊
舌小帯短縮症のデメリットは、哺乳や摂食障害、発音の障害、歯並びへの影響、などがありますので、もしもお子さんのお口の中を見て気になることがあれば、いつでもお声かけくださいね♡
投稿者 記事URL
|