2016年10月25日 火曜日
美味しかったです!
こんにちは
Uデンタルオフィス
受付の馬場でございます![]()
先日、京都から戻られた患者さんが
久々来院し、お土産をいただきました![]()

見た目も可愛くて、お菓子も美味しかったです![]()
スタッフみんなで美味しく頂きました![]()
Hさんありがとうございました![]()
投稿者 | 記事URL
2016年10月24日 月曜日
歯周病の検査ってどうしてするの??
こんにちは![]()
歯科衛生士 山中です![]()
現在、成人の約80%が
歯周病になっていて
生活習慣病と言われています![]()
歯周病は沈黙の病気ともいわてれおり
初期段階では自覚症状がほとんどありません![]()
気付かないうちに歯周病は進行して
最終的には抜け落ちます![]()
また、一度失った骨は再生することがありません![]()
それを食い止める為にまず必要になるのが検査です![]()
みなさん歯医者に行くと必ず歯茎がチクチクする検査を経験されてると思います
痛いから嫌だ
したくない![]()
と思われる方も多いと思いますが、
歯周病の有無を診断するには
この検査(歯周組織検査)は不可欠なのです![]()
それと同時に歯を支えている
骨の状態を確認するために、
レントゲン撮影も行います![]()
最近では、歯科用CTを使用することにより、
詳細に進行状態を把握し、
治療に役立てることができるようになりました![]()
歯周病は進行すると全身にも悪影響を及ぼします![]()
(例えば、心疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎、早産など)
早期治療、メンテナンスを行えば歯の寿命も確実に延びます![]()
お口の健康を保って
充実した毎日をお過ごしください![]()
投稿者 | 記事URL
2016年10月24日 月曜日
デンタルショーに行ってきました★
みなさま、こんにちは![]()
歯科衛生士の中武です!
昨日、福岡で行なわれた、デンタルショーに
スタッフ&先生で行って参りました!
各業者さんのブースで新商品を体験し
最新の歯科情報も知ることが出来、
講話を聴いてとても勉強になりました!
新商品の歯ブラシや、歯間ブラシも頂いたので
スタッフで実際に使ってみて
これ良い
と思ったら
ぜひ、患者さまにも提供させて頂きます♪
帰りは、福岡でトマトラーメンを頂いてきました![]()
ご馳走様でした♪

充実した一日となりました
パシャリ♪

みなさま、こんにちは![]()
歯科衛生士の中武です!
昨日、福岡で行なわれた、デンタルショーに
スタッフ&先生で行って参りました!
各業者さんのブースで新商品を体験し
最新の歯科情報も知ることが出来、
講話を聴いてとても勉強になりました!
新商品の歯ブラシや、歯間ブラシも頂いたので
スタッフで実際に使ってみて
これ良い
と思ったら
ぜひ、患者さまにも提供させて頂きます♪
帰りは、福岡でトマトラーメンを頂いてきました![]()
ご馳走様でした♪
投稿者 | 記事URL
2016年10月18日 火曜日
ありがとうございます★
こんにちは
Uデンタルオフィス
受付の馬場でございます![]()
治療に通っていただいているTさんから
ロールケーキをいただきました![]()
みんなで美味しくいただきました![]()

これからも美味しくお食事ができるよう
しっかりサポートさせていただきます![]()
Tさん本当にありがとうございました![]()
投稿者 | 記事URL
2016年10月17日 月曜日
口腔バイオフィルムを知っていますか?
こんにちは![]()
歯科衛生士の中島です![]()
皆さん口腔バイオフィルムという言葉を聞いたことはありますか?
バイオフィルムとは、細菌などによって構成された膜のことです。
これは口の中にできるものだけでなく、自然界ではごく普通に
存在します。
例えば、流しやお風呂場のヌメリ、あの四隅にできる
ヌルっとしたものはバイオフィルムによるものです。
口の中には、300~700種の細菌が生息していると言われ、
歯をよく磨く人で2000億個くらい、あまり磨かない人では
6000億個くらいの細菌が住み着いています。
あのヌメリが口の中にできると思うと。。。ゾッとしますね(+_+)
よく耳にするプラーク(歯垢)との違いは、歯磨きでは
落とせないということです!
歯の表面にプラークが形成され、それが放置されると成熟して、
バイオフィルムを形成します。
プラークのうちに、しっかり歯磨きして取ってしまわなければ!!
そして、頑張って磨いても磨き残しなどでできてしまった
バイオフィルムは。。。安心してください♪
しっかり私達がお掃除します(^^)/
バイオフィルムが形成されると歯磨きでは落とせませんが、
歯科医院で行うプロフェッショナルクリーニング(PMTC)で
キレイに取り除けます。
お家でのホームケア(歯磨き)、歯科医院でのプロフェッショナル
ケアでこれからもお口の健康を保っていきましょう(*´▽`*)

投稿者 | 記事URL









