お問い合わせはお気軽に
診療台に座った状態で症状を話すというのは、患者さんも緊張してしまうもの。リラックスできるカウンセリングルームでお話しを伺うことからスタートしています。受付でご記入いただいた問診票を見ながら、どのような症状(要望)で来院されたのか、患者さんのお話をじっくり聞きます。患者さんの言葉にならない悩みを引き出すコミュニケーションがとれるよう、院長はじめスタッフはNLP(神経言語プログラミング)やLABプロファイル(言葉と行動による思考分析)など、心理学の資格を取得しています。
口腔内の状態を診察します。歯痛の原因はどこなのか、どうすればもっと素敵な口元になるのか入れ歯がフィットしないのは何故なのかなど、お一人おひとりのお悩みに合わせ、どんな問題があるのかを把握します。
カウンセリングルームにて、診療方針をご提示します。2台のモニターにレントゲンや口腔内の写真を表示し、患者さんと一緒に状況を確認しながら問題点と改善方法を検討します。治療方法・期間についても、いくつかの選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットも説明します。個々の治療方法についてご納得いただいた上で、患者さん自身で治療方法を選んでいただきます。
歯周病になっている歯ぐきを健康な状態に戻す為の治療を行います。この歯周病治療は建築に例えれば、しっかりとした土壌づくりにあたります。その為、この治療を怠ると、どれだけキレイな歯をつくってもダメになる可能性が高くなります。歯周病治療はお口の状況によって、時間が必要となる場合もあります。
しっかりかみたい・再発しないようにしたい見た目をきれいに・自然な口元にしたい違和感ないようにしたい等患者さんごとにご希望はさまざまです。それを手に入れるためには、どのような方法はあるのか、コミュニケーションを取りながら確認します。
患者さんと相談して決めた治療方法に沿って治療します。ちなみに当院では、医師や歯科衛生士であっても、受付時やカウンセリングの際は、その表情が患者さんに伝わるように、マスクを使用しておりません。マスクを使用するのは、実際に口腔に接する治療や検診をするときのみです。
頑張って通院していただき、理想的なお口の状態になったとしてもその後、放置していると必ず壊れます。車といっしょで、定期的なメンテナンスをしてこそ長く持たせることが可能になります。お口の中のリスク(危険度)も人それぞれその方に合ったメンテナンスや予防法をご提案いたします。日々のメンテナンスをしっかりすることで、80歳まで20本の歯を残す「8020」も夢ではありません。
Uデンタルオフィスは熊本市東区の皆さんに愛される歯科を目指します。相談しやすい環境づくりやスタッフ教育に力を入れている歯科です。
▲:13:30~16:30 休診日 水曜•日曜•祝日 祝日のある週の水曜日は診療します