2017年6月30日 金曜日
白い恋人いただきました(*^^*)
こんにちは![]()
歯科衛生士の高浜です![]()
今日はKさんからな、なんと!!
あの有名な『白い恋人』を

いただきましたー![]()
院長、スタッフみんなで美味しく
いただきました![]()
甘いものを食べて
幸せな気分になりました![]()
今後とも宜しくお願いします![]()
投稿者 | 記事URL
2017年6月30日 金曜日
~意外と知らない歯周病になる原因とその予防法~
こんにちは。歯科衛生士の吉村です![]()
![]()
今日は歯周病についてお話させて頂きます!!!
突然ですが、歯周病について皆さんご存知ですか?
最近CМでも歯周病について言われていますが、
「実はどういうのかわからない!」って方も多く
いらっしゃるのではないでしょうか![]()
![]()
実際、私がお話させて頂いた患者様の中でも
歯周病になる原因が分からない方が
多くいらっしゃいました![]()
歯周病になる原因の多くは細菌です。
この細菌により歯茎に炎症を起こし、その後歯を支える
骨が溶けていき、最終的には歯を失なってしまう
恐ろしい病気です![]()
![]()
また、全身とも深く関わっており様々なリスクを
及ぼしてしまう可能性があります。
細菌が悪さをしないよう防ぐ為には、
歯磨きと定期的なメインテナンスしかありません![]()
毎日行っている歯磨きでも実は、
正しい磨き方ではないかもしれません![]()
![]()
なので、Uデンタルオフィスではお口のクリーニングと
歯磨き指導をしっかり行います![]()
![]()
また、細菌以外にも、歯ぎしりや食いしばりも
歯周病になる原因となります。
歯が横に揺さぶられることで歯に強い負担がかかり、
そして骨が弱まり、歯を失うことにつながります![]()
![]()
皆さんも気づかないうちに食いしばりや、歯ぎしりしていることありませんか?
私自身も気づいたら食いしばりをしていることがあります。
しかし、これらは無意識にしているため
なかなか自分で改善することが難しいです![]()
![]()
じゃあ、防ぐ為にはどうしたらいいの?となりますよね!!!
そこで活用されているのが、マウスピースです![]()
マウスピースとは、取り外しが可能な装置になります![]()
現在、Uデンタルオフィスの4割の患者様が
マウスピースを使用されています![]()
![]()
食いしばりや、歯ぎしりの経験がある方は 是非、
マウスピースを作られることをおすすめいたします![]()
またこの他にも生活習慣や喫煙も歯周病となる原因に
関係しています![]()
![]()
最後に、これらを踏まえての予防のポイント![]()
① お口の中を清潔に保つ
② 正しい磨き方を習得する
③ 定期的なメインテナンスに通う
④ 食いしばり、歯ぎしりはマウスピースを活用
⑤ 生活習慣の見直し
⑥ 喫煙者は喫煙を控える
歯周病の原因と予防法についてお分かりいただけたでしょうか![]()
歯周病はどなたでもなりうる恐ろしい病気です。
皆さん、歯を大切にし、おいしいご飯を食べ、
そして健康な体を保っていきましょう![]()
![]()
Uデンタルオフィスではそのサポートをさせて頂くので、
是非一度おこしください。お待ちしております![]()
投稿者 | 記事URL
2017年6月29日 木曜日
美味しいジュース頂きました★
こんにちは![]()
歯科衛生士 中武です![]()
今日はお昼から
インプラントオペがありました!
いつも、インプラントやセミナーでお世話になっている
フリーランスの歯科衛生士 本田さんから、、、
スタッフみんなにと
ジュースを頂きました![]()
![]()
この暑くてムシムシする季節にとても
ありがたかったです![]()
スタッフみんなで美味しく頂きます![]()
今後ともよろしくお願いします♪
投稿者 | 記事URL
2017年6月27日 火曜日
甘いもの大好き♪♪
こんにちは
Uデンタルオフィス受付の
馬場でございます![]()
2ヶ月に1回メンテナンスに通っていらっしゃる
U様から2種類のお菓子を頂きました![]()
毎回来るたびに楽しいお話をしてくださり、
自然と笑顔になります![]()
私もU様みたいに明るく気さくに
話せるようになりたいとお会いするたび、
思います![]()


これからもしっかりサポートさせて
下さいっ![]()
本当にありがとうございました![]()
投稿者 | 記事URL
2017年6月27日 火曜日
院内感染予防の取り組み♪
こんにちは
歯科衛生士の高浜です![]()
みなさんに安全な治療環境をご用意することは、
医療のプロとして当然の義務です![]()
Uデンタルオフィスでは、治療器具はもちろん
院内のすみずみまで衛生管理を徹底し、
院内感染の防止に努めています![]()
取り組みとしては、「清潔域」「不潔域」に分類し、
機材の配置場所などのレイアウトを組んでいます。

清潔域?不潔域?
と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが
この場合の清潔・不潔というのは、
日常会話で使われる意味とは少し違います![]()
清潔域とは、清潔な物だけを置く領域を言います。
そして、清潔な物とは無菌に近い状態を指します!
一方不潔域とは、感染が疑われるものを置く領域です!
すべての血液・唾液・粘膜などは感染の可能性があります![]()
医療者の手を介して病原体が伝播することがないように、
また、医療者自身の安全を守るためにも重要なことです。
適切な滅菌・消毒を行い、清潔域・不潔域を
明確にしておく必要があります![]()
治療⇒洗浄⇒消毒⇒滅菌⇒保管
また、このような動線をふまえ、
作業がスムーズに進むことはもちろん、
清潔域・不潔域が混在しないよう配慮し、
衛生管理を徹底しています![]()
みなさん安心してUデンタルオフィスへ
お越し下さい![]()
投稿者 | 記事URL









