2017年6月30日 金曜日
~意外と知らない歯周病になる原因とその予防法~
こんにちは。歯科衛生士の吉村です![]()
![]()
今日は歯周病についてお話させて頂きます!!!
突然ですが、歯周病について皆さんご存知ですか?
最近CМでも歯周病について言われていますが、
「実はどういうのかわからない!」って方も多く
いらっしゃるのではないでしょうか![]()
![]()
実際、私がお話させて頂いた患者様の中でも
歯周病になる原因が分からない方が
多くいらっしゃいました![]()
歯周病になる原因の多くは細菌です。
この細菌により歯茎に炎症を起こし、その後歯を支える
骨が溶けていき、最終的には歯を失なってしまう
恐ろしい病気です![]()
![]()
また、全身とも深く関わっており様々なリスクを
及ぼしてしまう可能性があります。
細菌が悪さをしないよう防ぐ為には、
歯磨きと定期的なメインテナンスしかありません![]()
毎日行っている歯磨きでも実は、
正しい磨き方ではないかもしれません![]()
![]()
なので、Uデンタルオフィスではお口のクリーニングと
歯磨き指導をしっかり行います![]()
![]()
また、細菌以外にも、歯ぎしりや食いしばりも
歯周病になる原因となります。
歯が横に揺さぶられることで歯に強い負担がかかり、
そして骨が弱まり、歯を失うことにつながります![]()
![]()
皆さんも気づかないうちに食いしばりや、歯ぎしりしていることありませんか?
私自身も気づいたら食いしばりをしていることがあります。
しかし、これらは無意識にしているため
なかなか自分で改善することが難しいです![]()
![]()
じゃあ、防ぐ為にはどうしたらいいの?となりますよね!!!
そこで活用されているのが、マウスピースです![]()
マウスピースとは、取り外しが可能な装置になります![]()
現在、Uデンタルオフィスの4割の患者様が
マウスピースを使用されています![]()
![]()
食いしばりや、歯ぎしりの経験がある方は 是非、
マウスピースを作られることをおすすめいたします![]()
またこの他にも生活習慣や喫煙も歯周病となる原因に
関係しています![]()
![]()
最後に、これらを踏まえての予防のポイント![]()
① お口の中を清潔に保つ
② 正しい磨き方を習得する
③ 定期的なメインテナンスに通う
④ 食いしばり、歯ぎしりはマウスピースを活用
⑤ 生活習慣の見直し
⑥ 喫煙者は喫煙を控える
歯周病の原因と予防法についてお分かりいただけたでしょうか![]()
歯周病はどなたでもなりうる恐ろしい病気です。
皆さん、歯を大切にし、おいしいご飯を食べ、
そして健康な体を保っていきましょう![]()
![]()
Uデンタルオフィスではそのサポートをさせて頂くので、
是非一度おこしください。お待ちしております![]()
投稿者









