2018年9月18日 火曜日
態癖について
こんにちは
 Uデンタルオフィス歯科衛生士の坂田です
9月に入って、夏の暑さが和らいできましたね
 朝と夜は少しヒヤッとするぐらいに感じますが、
 みなさまは体調は崩さず過ごされていますか

突然ですが、皆さんは頬づえついたり、
 口がポカーンと開いてることってありませんか
 さて、今回は態癖についてお話をしていきたいと思います
自覚している癖もあれば、他人から指摘されて気がつく、
 自分の癖などがあると思います
中には、歯並びや顎や発育に悪影響を与え、顔や全身の
 歪みつながる”態癖”と呼ばれる癖があります。
【主な態癖の種類】
頬づえ
 口呼吸
 うつ伏せ寝、横向き寝
 爪噛み、片噛みなど
歯は、たった数グラムの弱い力が
 継続的に加わるだけで動いてしまう可能性があります
態癖を続けていると、知らず知らずのうちに歯が動き、
 歯並びやかみ合わせを悪くしてしまいます
態癖は意識して止める事が可能です
ご自身でしっかり態癖がないかチェックしてみましょう
 

投稿者




 
  
  
  
  
  
  
  
 
 
  
 




 
  
  
  
  
  
  
 