2018年5月10日 木曜日
ユマニチュードとは
こんにちは
Uデンタルオフィス
歯科衛生士の村島です![]()
日中はだいぶ暖かくなり
薄着でも過ごせるようになって来ましたね![]()
これからどんどん気温も上がってくるので
水分補給はこまめにとるように心がけましょう![]()
話は変わりまして、
先日、フリーランスの歯科衛生士である
本田貴子さん主催の「FOCUS」という
セミナーにUデンタルオフィスの歯科衛生士
全員で参加して来ました![]()
お話の中で「ユマニチュード」という
言葉が出てきました![]()
「ユマニチュード」とはフランス発祥の
認知症ケア技法のことです![]()
「見る、話しかける、触れる、立つ」という
4つの基本技法が柱となっていて
全部で150もの技術があります![]()
特に「見る、話しかける、触れる」の3つは
歯科の場面でも活用することができます。
「見る」ということは、
笑顔で相手の視界に入り、
目線を同じ高さにして、相手からも自分を
見てもらうことが大切です。
「話す」ということは、挨拶から始まり、
積極的に話しかけてポジティブな言葉を使います。
今行なっている行為や、これから行うことを
言葉にして話すことも立派なコミュニケーションの
時間になります。
「触れる」ということは、
声をかけながら肩や腕を
なるべく広い範囲で優しく触れることで
安心感を生み出す事ができます。
愛情や敬意を感じていただくためにも
言葉だけではない非言語的な要素も
意識しながらコミュニケーションを
大事にしていきたいです![]()
投稿者









