2020年6月25日 木曜日
フロス
 こんにちは![]()
 uデンタルオフィス歯科衛生士の後藤でございます![]()
  
 もうすぐ7月にはいりますね![]()
![]()
 これから夏の暑さが続きますが、
 みなさん熱中症には気をつけてこまめに水補給してくださいね![]()
![]()
  
 ところでご自宅での歯磨きの際に
 歯と歯の間の汚れって気になったりしませんか?![]()
  
 「歯と歯の接する部分」には、物理的に歯ブラシの毛先は入りません![]()
 そこに最近が溜まり虫歯や歯周病の元となります![]()
  
 フロスには種類があり
 
 ・柄に糸がついてるタイプ
 ・指に糸を巻いてするタイプ
 があります![]()
  
 個人的には指に糸を巻いてするタイプがオススメです![]()
 ワックス付きの方を使用したほうが滑りが良く通しやすいかもしりません。
  
 f字型は前歯が通しやすく、y字型は奥歯が通しやすいと思いますが、
 個人差がありますので色々と試してみるのもいいとおもいます![]()
  
 使い方のポイントは挿入の仕方と動かし方です![]()
  
 歯と歯の間にフロスの糸を当て、
 ノコギリを引くようにスライドさせながら入れると入りやすいです![]()
  
 この時に無理に押し込んだり、噛んで入れたりすると歯茎に当たって痛く、
 傷ができたりしますので気をつけてください![]()
  
 通した後はフロスの糸を歯に沿わせ、歯の根本から先端の方向に動かします![]()
  
 
  
 してみると最初は難しいと思うので、
 わからない場合はまず歯科医院で習うのがオススメです![]()
  
 是非今日からフロスにチャレンジしてみてください![]()
![]()
  
投稿者




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



