2020年3月26日 木曜日
禁煙☆
こんにちは!
歯科衛生士の高浜です![]()
新型コロナウイルス
ニュースをみるとそれ関連ばかりですね…
皆さん不安だとは思いますが、
出来る限り予防していきましょう![]()
コロナウイルスだけでなく
電子タバコもとても怖いんです。
本年3月、厚生労働省が「健康増進法」改正案の
骨子を発表しました。
その目玉の1つが、受動喫煙の防止です!
最近、従来の紙巻きタバコに加えて、
電子タバコ、加熱式タバコなどが相次いで
売り出されています。
加熱式タバコとは、タバコ葉を加熱し、
その蒸気を吸引するもの。
タバコ葉を燃やしてその煙を吸う
従来の紙巻きタバコと比べると、
燃やさないのでタールが発生せず、
より害が少ないと言われていますが、
タバコ葉を加熱するため当然ニコチンは含まれています。
今までのタバコからアイコスなどの
煙が出ないタイプのものに替えたから大丈夫!
と思っている人もいるかもしれませんが、
実際はどうなのでしょう![]()
昨年アメリカの権威ある医学誌JAMAに発表された、
スイスの大学の研究者らによると、
一酸化炭素、クロトンアルデヒドらの有害物質は
確かに90%近く削減されていたが、
ホルムアルデヒド、アクロレインなどは
20%ほどしか削減されていないことがわかったそうです。
電子タバコでも、周りにも悪影響を
及ぼしているのは間違いありません![]()
また、喫煙習慣のある人の多くは、
タバコを吸っていない人よりも、
数倍も歯周病にかかる確率が高くなる
というデータもあります。
歯周病は、顎の骨が徐々に溶かされて、
歯を支えることができなくなり、
重度の場合には歯を失ってしまう病気です。
歯周病になってしまう原因としては、
タバコに含まれるタールとニコチンが
大きく関係しています。
タールやニコチンなど有害物質が、
口腔内の粘膜や歯茎から吸収されると、
唾液の分泌量が少なくなり、
歯垢(プラーク)や歯石が歯に付きやすくなり、
歯周病になりやすい環境となります。
また、ニコチンによって血管が収縮することで
血のめぐりが悪くなり、
酸素や栄養が十分に運ぶことができなくなって、
歯周病の進行を早めて悪化させてしまうのです。
アイコスにもタールやニコチンは含まれているので、
血流が悪くなったり、歯茎の組織を破壊したりすることに
変わりはありません![]()
従来のタバコでもアイコスのような加熱式のタバコでも、
ニコチンは含まれており、微量のタールでも血流が悪くなるため、
喫煙をやめることが歯周病予防には効果的です。
タバコを吸っていない人は喫煙者よりも、
「歯周病にかかりやすさ」が4割も減ることが
統計からわかっています。(日本臨床歯周病学会より)
また、歯周病にかかった際も、
喫煙者は進行が早く、重症化しやすい点があげられます。
禁煙して、歯周病やコロナウイルスが繁殖しにくい
環境を整えるための正しい歯磨きを行い、
定期的な健診や歯周病治療をすることで、
歯周病を改善し、コロナウイルス予防することにも
つながるでしょう![]()
![]()
投稿者









