2019年3月14日 木曜日
妊娠中は歯科治療は受けていいの?
こんにちは![]()
Uデンタルオフィス歯科衛生士の
坂田でございます![]()
気付けばもう3月。
日に日に暖かくなってきて
春が近づいてきましたね![]()
妊娠中は歯科治療を受けていいのか
心配な方が多いと思います![]()
実は妊娠中はお口の中のトラブルが起きやすいので
歯科治療を受けたほうがいいのです![]()
妊娠中はつわりでケアが疎かになったり、
間食が増えたり、酸味のあるものが食べたくなったりするため
むし歯になりやすくなります。
また、ホルモンバランスの影響で唾液の分泌が減るほか、
女性ホルモンを利用して増える歯周病菌がいるため、
歯肉炎になりやすく重症化しやすい状態です。
そこで、歯科治療は胎児に影響しないのか?
心配になりますよね![]()
![]()
特に問題はありません![]()
【歯科用麻酔】
歯科治療に使われている局所麻酔は
胎盤などを通して赤ちゃんに届くことはありません。
麻酔を使わずに痛みを我慢するほうが
ストレスが溜まり赤ちゃんに影響します。
【レントゲン】
歯科用のレントゲンは、防護エプロンを着用し
胸部から離れた箇所を撮影します。
これも胎児への影響はほとんどありません。
お腹の中の赤ちゃんの為にも、
歯科治療はとても大切なのです![]()
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には
むし歯菌はいません。
赤ちゃんには、お母さんや家族など
大人の唾液を介してむし歯菌が移るのです![]()
なので、出産までにお母さんのお口の中の
むし歯菌を減らしておくことが大切です!
生まれてくる赤ちゃんの為にも、
しっかりとお口のケアをしましょう![]()

投稿者









