2020年7月3日 金曜日
口腔ケアと疾病のつながり
こんにちは![]()
管理栄養士の千代森です![]()
まだまだ梅雨の季節がつづきますね![]()
![]()
さて、今日のお題は「口腔ケアと疾病のつながり」です![]()
口腔環境の乱れが原因で引き起こされる疾病があることを
皆さんはご存知ですか?![]()
よく挙げられるのは、
摂食嚥下障害や誤嚥による肺炎があります![]()
この疾病のお名前を聞いたことのある方も
多いのではないのでしょうか![]()
嚥下の機能低下を招く要因のひとつは、
低栄養状態です![]()
そもそも低栄養とは、
食事形態と口腔状態のミスマッチから
食事を摂取することが難しくなり、
それが重症化した状態のことなんです![]()
そのため、摂食嚥下障害予防するにも、
低栄養状態になる前に
口腔ケア
を行うことが
重要とされているのです![]()
そして低栄養や低栄養予備軍の方に対して
口腔ケアを正しく指導することは、
嚥下障害の予防になるだけではなく、
介護予防にも繋がるんですよ![]()
口腔ケアをするだけで、疾病の予防、
介護予防にもつながるんですね![]()
みなさんも口腔ケアがんばってみませんか![]()
投稿者









