2020年9月15日 火曜日
インフルエンザの感染予防!
こんにちは
歯科衛生士の安達です![]()
だいぶ朝晩も肌寒くなり秋らしくなりましたね![]()
寒くなってくると、インフルエンザの季節
の到来です![]()

みなさん予防接種のご予約はお済みですか?
今年はコロナもあり、予約争奪戦になりそうですね![]()
予防接種や手洗いうがい、人ごみに行かないなど。。
もすごく大事なのですが
近年、インフルエンザの感染予防として、
口腔ケアがとても重視されています![]()
その背景には、口腔内細菌が出す
『ノイラミニターゼ』という酵素が関係しており
この酵素を介してインフルエンザウイルスを
増殖させています![]()
ウイルスの増殖を防ぐためには、口腔内細菌
を減らすこと、つまり、口腔内を清潔に
保つ必要があります![]()
予防には口腔ケアが大切ですが、ご自身による
セルフケアだけよりも、歯科衛生士による
プロフェッショナルケアを行ったほうが
インフルエンザの発症率もグンとさがります![]()
セルフケアとして
ブラッシング、フロッシング、マウスウォッシング
プロッッフェッショナルケアとして
早期発見、早期治療
定期的な歯石除去と歯面清掃
がとても重要になります。
皆さんも一緒に、インフルエンザに負けない
お口の環境づくりを心がけましょう![]()
投稿者









