2023年3月17日 金曜日
メインテナンスで見ていることは・・
こんにちは!歯科衛生士の愛甲です😊
春の気候で過ごしやすくなりましたね!
桜の開花はもうすぐですね🌸
今年はゆっくりお花見したいなと思っています😊
雨で早く散らないことを願っています、、🙏
さて、今日はメインテナンスで見ていることについてお話ししたいと思います♪
当院ではメインテナンスに来て頂くのは、お口の中のお掃除をするという目的だけでなく、お口の中の状態を確認し、歯の健口😊(健康)を守る為にチェックしていることがあります。
歯茎の検査はもちろんですが、歯のぐらつきを確認するのは、歯を支えている骨の状態を確認しています。
歯周病が進行すると歯を支える骨の吸収(溶けてなくなる)が根っこの1/2以上になるとぐらつき始めます。
もう一つ歯のぐらつきが出る原因として咬み合わせが原因のもの(咬合性外傷)もあります。
寝ている時の歯ぎしりや食いしばりだったり、歯並びにより上下の歯が咬み合ってない咬み合わせ(オープンバイトや反対咬合)の場合も
奥歯に過度の咬み合わせの力が掛かるので歯のぐらつきがでやすくなります💦
歯に過度な力が掛かるのを未然に防ぐ為、マウスピースを作成し使用して頂きます😊
必要があれば、歯に過度な力が掛かるのを防ぐ為、強く咬み合っている歯を少し削り、負担を減らします。
歯のぐらつきを確認したら歯の咬み合わせを定期的にチェックしています。
マウスピースをご使用頂くことで歯を守る事が出来ます✨
私達は、一本も歯を失わないよう患者様と一緒にお口の健口😊を維持したいと思っています!
そして、美味しい食事を沢山食べて元気に過ごしましょう♪
投稿者 記事URL
|2023年3月10日 金曜日
永久歯に生えかわる仕組みは?
こんにちは😊歯科助手の北川です♪
すっかり暖かくなり、春めいてきましたね✨
卒業、入学のシーズンですが、我が家の娘も小学校を卒業し中学生になります!
まだまだ娘は末っ子の甘えん坊ですが、あっという間に育っていってしまうなぁと寂しいです・・💧
さて、今日は永久歯に生えかわる仕組みのお話です♪
子供の乳歯から大人の永久歯には、個人差はありますが6~12歳頃に前歯から順番に生えかわります。
全身の成長に伴って顎も大きくなるのでそれに対応するため、
また、しっかりいろいろな食べ物をよく噛んで栄養が取れるようにするためです🌝
永久歯は乳歯よりも一回り以上大きく、歯の表面の「エナメル質」と内部の「象牙質」の厚さは約2倍で丈夫です!
色は乳歯よりも黄色っぽいことも特徴です🦷
乳歯は20本ですが、永久歯は28本になります。
さらに上下左右の一番奥に“親知らず”が生えてくる場合もあります!
乳歯を支える骨に空間ができ永久歯が作られると、
乳歯の根っこを溶かす細胞が表れて根っこの部分はあごの骨に吸収されます。
そうして乳歯がぐらぐらするようになり抜け落ち、代わりに永久歯が生えてくるのです。
乳歯は生えかわるからと油断は禁物です💦
乳歯は食べ物をかむ役割だけでなく、永久歯が生える位置を案内する役割があるので、
むし歯を放置して歯を失ってしまうと永久歯の歯並びにも影響してしまいます。
あごの発育を助ける役割もあるので大切にケアしましょう!
また、生えかわったばかりの歯は、歯の質が弱く、生え始めはとても磨きにくくむし歯になりやすいため要注意です。
特に奥歯は磨きにくいので小学生までくらいは仕上げ磨きをしてもいいかもしれません☺
嫌がるお子さんもいるかもしれませんが、我が子は矯正もしていて、
ちょうど奥歯が見えてきているのでしっかり仕上げ磨きを頑張っています♪
投稿者 記事URL
|2023年3月3日 金曜日
ラクレッシュPRO L8020 おススメです♪
こんにちは!歯科衛生士の岩元です😊
先日、ドライブも兼ねて宮崎県の銭湯へ1人で行ってきました。
初めて銭湯へ行きましたが、露天風呂があったりサウナもあったりと、想像以上に楽しむことができました!
バタバタしていて観光ができなかったので、次は観光も楽しみたいです☺️
ところで、皆さんL8020乳酸菌というのを聞いたことはありますか?
ᒪ8020乳酸菌は健康な子供の口の中から発見されたヒト由来の乳酸菌です。
5種類の歯周病菌とむし歯菌、カンジダ菌を効果的に抑制し口腔内環境を健康に保ちます。
普段のケアにプラスして摂取することで効果を発揮します!
むし歯ができやすい方、歯周病が進んでいる方などはぜひ試してみて下さい✨
小さなお子様に口腔ケアのために砂糖を与えたくないとお考えの方や、ご年配の方で最近ガムを噛むことができなくなってきたとお悩みの方、
妊娠中で糖分を控えたいときのおやつがわりにもオススメです♪
お子様からご年配の方まで幅広い年代の方にお召し上がり頂けます。
1歳半以上のお子様からご利用頂けますがノドに詰まらせないように気をつけて下さい。
1日3粒で、味は食べやすいヨーグルト味!キシリトール配合、砂糖不使用です。
90粒入りなので1か月1320円で口腔内細菌のコントロールが可能です♪
腸内細菌同様、口腔内細菌も整えて健康維持しましょうね😊
投稿者 記事URL
|2023年2月22日 水曜日
電動歯ブラシ、ハイドロソニックプロ、おススメです♪
こんにちは!Uデンタルオフィス、受付の山口です🥰
先週は熊本城マラソンが開催されましたね!
天気もあやしかったですが、、無事開催されてよかったです❣️
患者様でも出場される方がいるということだったので、テレビの中継をしっかりみてました😆
知ってる方を見つけることはできなかったですが、みんな走ってる姿がとてもカッコよかったです⭐️
ところで、皆さんは音波式電動ブラシの良さをご存知ですか?
音波ブラシは高速でブラシが振動することで、手磨きよりも短時間で効率よく汚れを落としてくれます🦷
手磨きだけでの歯垢の除去には限界があり、手磨きによる歯垢除去率は約6割と言われていますが、音波ブラシでの歯垢除去率は平均で99%にも上っています!
音波ブラシを使うと自分でゴシゴシ磨く必要がなく、歯に当てるだけで歯と歯の間まで細かくブラッシングでき、磨き残しを確実に減らすことができます。
また、操作方法を覚えて正しく歯に当てれさえすれば、誰でも簡単に歯垢を落とすことができるのもいい所です♪
特にご高齢者などの筋力が衰えた方や、思うように手を動かせなかったり、歯磨きで手が疲れてしまう方にはとてもオススメです。
また、音波ブラシは介助する方の負担も減らしてくれます✨
当院で販売しているハイドロソニックプロは、「CURAPROX」シリーズの音波式電動歯ブラシです。(歯科専売の電動歯ブラシです。)
ブラシの形は歯の幅径に合わせて包み込んで磨ける〝しずく型〟の形で、ブラシは独自開発のクーレンファイバーの毛質でできています。
普通の歯ブラシのナイロンよりも柔らかいながらもコシと弾力があり、歯と歯肉を傷つけることなく優しく磨くことができます。
ブラシヘッドは「POWER」「SENSITIVE」「SINGLE」の3種類がついていて、用途によって使い分けることができます!
中でも「SINGLE」のブラシは細かい所まで磨くことができるので、狭い歯並びの部位や歯と歯茎の間など磨き残しの多い部分に使うと効果的です😊
音波振動も1分間に22,000~42,000回で7つの強度レベルを選んで使っていただけます。
細やかな振動による歯茎のマッサージ効果と、歯の表面をツルツルにして着色も付きにくくするホワイトニング効果も期待できます✨
本体の他に3種類のブラシヘッドと充電器、トラベルケースがついて¥24700です。
気になる方は是非スタッフに気軽に相談してくださいね💗
投稿者 記事URL
|2023年2月17日 金曜日
歯磨きしあいっこ ~仕上みがき~
こんにちは😊歯科衛生士の中島です♪
先日はバレンタインデーでしたね✨
5歳になった娘が初めて意識したバレンタインデーなので、一緒にチョコ作りをしました💗
溶かして固めて、お絵かきをして、一からすべて自分で出来たのでとっても満足していました♪
美味しいチョコレートですが、食べた後はむし歯にならないようにしっかり歯をみがきましょうね!
娘は自分で一通りは何でもできるようになって、歯磨きも自分でした後にそのまま終わりたがる日が増えてきました。
「磨けてるもん!」という娘に、プライドを傷つけずに仕上げ磨きする方法…最近の我が家のブームは、歯磨きしあいっこ♪
私の口の中を磨くことで、上の歯、下の歯、前歯、奥歯、と磨く歯の場所、外側内側など、あてる場所を色々観察できるので、
自分で磨く時も、意識してブラシをあてるようになりました😊
遊び感覚で、仕上げ磨きもできるので、嫌がらずにさせてくれます💗
毎日の歯磨きと歯科医院でのむし歯チェックで、お子さんのお口の中しっかり維持していきたいですね😊
投稿者 記事URL
|