かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

2023年4月7日 金曜日

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

こんにちは!

歯科助手の篠塚です🌝

満開だった桜もだいぶ散ってきましたね。

桜が散るのは寂しい気持ちになりますが、少しずつ葉桜に変わっていく様子を見るのも季節の変化を感じられ、最近の通勤の楽しみになっています。

 

さて今回は、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所についてのお話です。

日本は世界トップクラスの長寿国ですが、諸外国と比べると中高年以降急速に歯を失っていくことが実態調査で分かっています。

その点からも日本は歯の後進国と言われています💦

日本は皆保険制度という他国にはない良い制度があり、日本の歯科治療費は3割負担で考えると国際平均価格のたったの4%という超破格な金額ですが、それが歯の価値を逆に低くしてしまう理由かもしれません・・

歯の1本の価値は過去の裁判の判例でみると「100~150万」という価格が出ているのを考えると、本来口の中は家が建つ金額の価値があるということになり、歯を失うことがいかに残念なことかお分かりになると思います。

そもそも以前、日本の保険制度では予防処置は認められていませんでしたが、2016年、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所、通称“か強診”という新たな制度ができ、許可を受けた歯科医院では予防に関わる処置に保険の適用が認められるようになり、継続的な管理を行い重症化を予防することが出来るようになりました。

具体的には認可を受ける前は次のメンテナンスまでに3ヶ月以上期間を空ける必要がありましたが、か強診の認可を受けたことによって重症度合いにより毎月保険適用でのメンテナンスが可能になりました。

これはお口の中の健康が全身の健康に大きく関わることが分かり、医療費の大幅な削減が可能であることが分かったからですが、かかりつけ歯科医は「専門性」「衛生面・安全面」「他機関との連携」の高い基準を満たさなくてはならず、全国の歯科診療所の16%しかありません(2020年調べ)。

当院はこの認定を受けた歯科医院なので予防を保険で行いますが、国で定められた保険点数により他院よりも費用が少し高く思われるかもしれません。

皆さんのお口の健康を守り、いつまでも幸せに人生を過ごせるお手伝いができればと日々取り組んでいますので、ご理解いただきますようよろしくお願い致します。    

          

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2023年2月10日 金曜日

メンテナンスで歯ぐきのマッサージ♪

まだまだ毎日寒い日が続きますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?

歯科衛生士 安達です。

年が明けたと思っていたら、あっという間に2月に突入ですね!

毎日が目まぐるしく過ぎ、日々のスピードの速さにびっくりしてしまいます💦

まだまだ幼かった息子も4月から小学生です!

色んな言葉を覚え男の子らしい悪い言葉もたくさん使い、いつからか私とも対等に会話するようになっています。ケンカもします笑

ただ、すぐ仲直りしようと言ってハグをしてくる息子はまだまだお母さん大好きっ子です。

子どもの成長は本当にあっというまですよね。

もっとたくさん毎日子どもと関わりをもって、ちょっとした成長や変化をみのがさないように毎日を大切に過ごして行きたいなと思います。

 

さて、現在メンテナンスの際に、ご希望の患者さんには歯ぐきのマッサージをおこなっています😊

コロナ禍での長いマスク生活で人と会話をする機会が減り、口の周りを動かさなくなることで唾液の量が減ったり、

お口の周りの強張りや衰えで硬くなっている方が多いように感じます💦

歯ぐきのマッサージには様々な効果が期待できます。

血液やリンパの流れが良くなり酸素や栄養が歯ぐきの中でいきわたります。

そのことで細胞の入れ替わりが活性化し、歯周病の進行を抑える効果が期待できます。

唾液の分泌を良くしてくれリラックス効果も得られます。

患者さんからも「気持ちよかった~!」「唾液が増えた気がする」などお喜びの声をいただいています。

ご希望の方はいつでもお声かけくださいね☺

     

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2023年1月20日 金曜日

歯周プロジェクトセミナーに参加しました♪

こんにちは😊歯科衛生士の稲田です♪

 

先日歯周プロジェクトセミナーに参加し、歯周病との向き合い方を学ぶことが出来ました!

早速ですが、皆さん歯周病についてどれぐらいご存知ですか?

歯茎が腫れる、歯が抜ける、歯石を沢山取らないといけない、、

など色々思い浮かぶことがあると思います。

 

歯周病とは歯を支えている歯茎や骨が溶けて壊されていく病気です。

歯と歯茎の境目の清掃が出来ておらず細菌が繁殖し、それが炎症の原因に繋がります。

他にもタバコや噛む力など、さまざまな要因はありますが1番の敵は歯に残っている汚れ(歯垢)です。

さて、歯周病菌に愛されるとどうなるか?

家族、仲間を増やし、家を増築しどんちゃん騒ぎ!!という風に歯茎の中で生活されてしまいます。

これを放置すると、きちんと噛むことが出来ず、最終的に歯を失うことに繋がります。

 

歯周病は病気です。

きちんと治療して、自宅でのケアで汚れを取れるようになれば、歯茎は少しずつ回復してきます。

そして、治療が終わったら終わりではなく、定期的にメンテナンスで経過を見て維持していくことが大切です。

1人で頑張るのではなく、私達も一緒にお手伝いします!なので、磨きづらい所、わからないことなんでも聞いてくださいね♪ 

使ってみたいケアグッグなどもあれば、ぜひお声かけください😊

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2022年9月22日 木曜日

エアフロー3台目が仲間入りしました♪

こんにちは😊

歯科衛生士の中島です!

いつもメンテナンスなどに使うエアフローという機械、3台目が仲間入りしました♪

細かい粒子とエアーと水を使って、スプレーを吹き付けるような感じで歯をツルツルにしていきます☆

汚れだけでなく、茶しぶまで取ってくれる優れもの!

従来のメンテナンスよりもグッとレベルアップしています💓

患者様からも大好評です☆

より快適に、気持ちの良いメンテナンスをこれからも心掛けていきますので、

治療が終わった方、特に歯でお困りごとのない方も定期的にお掃除して健康を維持していきましょう♪

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

Uデンタルオフィスは熊本市東区の皆さんに愛される歯科を目指します。相談しやすい環境づくりやスタッフ教育に力を入れている歯科です。

診療時間 日/祝
9:00~12:30
14:00~18:00

:13:30~16:30
休診日 水曜•日曜•祝日
祝日のある週の水曜日は診療します