2025年4月25日 金曜日
お子様の舌の位置、とても大切です!!
こんにちは!歯科衛生士の大山です♪
もうすぐゴールデンウイークですね✨
私は宮崎に遊びに行く予定にしているので、自然の中でリフレッシュしてきたいと思います😉
皆さんも素敵なゴールデンウイークをお過しください!
さて、今回はお子様の舌の位置についてのお話です。
乳歯から永久歯に生え変わる時期に、普段きちんと正しい位置に舌を置けていなかったり、食べ物を飲み込む時の舌癖があったりすることで歯並びに影響することをご存知でしょうか?
歯並びが良くないと見た目の悪さはもちろんですが、歯に異常な負担がかかったり、歯ブラシが届きにくく汚れが溜まりやすくなり、将来歯を失う可能性が高くなります。
お口を閉じている時の正しい舌の位置は、舌の先端が上顎の前歯のすこし後ろの“舌スポット”といわれるところにくっついている状態です。
これが上顎の成長にはとても大事なのです!
舌の力と唇の力でバランスの取れる位置に歯は並ぶので、どちらに異常があっても歯並びに影響するため改善が必要です。
普段気が付くとお口が開いている『お口ぽかん』も歯並びへの影響は大きいのです。
これらに問題がある状態を口腔機能発達不全症と言い、当院はそれらの検査、訓練指導も行っています。
コロナウイルスの感染拡大以降マスクを付けることも多いためお口を開けていることが多くなり、口呼吸をしてしまうなどの問題も発生しています。
お子様のお口で気になることがありましたらご相談ください♪
投稿者 記事URL
|2022年11月18日 金曜日
正しい舌の位置、知っていますか?
こんにちは!
歯科助手の篠塚です😊
最近グッと寒くなってきましたね!
乾燥もするので皆さん体調崩さないように気をつけて下さいね!
今回は舌の位置についてお伝えします。
実は舌にも正しい置き場所があります😊
正しい位置とは、舌先がスポットに当たり、舌全体が上顎に付いている状態です。
スポットの場所がどこかというと、上の前歯2本の真裏にある
歯茎の膨らんでいる所がスポットです!
舌先がどこにも付いていなかったり、前歯の裏側に当たっている場合は、
舌の筋肉が衰えて下顎の方に下がっている状態になっています。
子供の時期は舌の位置がものすごく大事です!
歯は舌と頬(口唇)の力のバランスではえる位置が決まるので、
舌の位置が悪いと上顎が広がるような成長が出来ず、結果歯並びが悪くなります💦
大人で舌が下がっていると口呼吸やいびきの原因になり、飲み込む力も衰えるため、
高齢者では誤嚥性肺炎を引き起こす可能性が高くなるため注意が必要です。
舌を正しい位置に戻すためには、あいうべ体操がオススメです!
あいうべ体操をする事によって舌や口周りの筋肉が鍛えられるので、
口呼吸の改善や飲み込む力もついてきます。
他にも脳の活性化やシワ改善などの美容効果もあるので、
お口を大きくゆっくり動かすように、あー、いー、うー、べー、と
10回繰り返すようにやってみて下さいね♪
投稿者 記事URL
|