2024年7月19日 金曜日
永久歯が生えてきました!
こんにちは😊歯科衛生士の中島です♪
7月に入り、暑さがまた厳しくなりましたが皆さんお元気ですか?
娘の小学校が今日終業式で、夏休みが始まります🌞
毎日学童なので、弁当作り頑張ります🍱
娘の前歯がグラグラしてきていたのですが、とうとう永久歯が少しずつ生えてきました♪
まだ乳歯は抜けておらず、その内側からひょっこり頭が見えている状態です。
このままだと、一時的に2本の歯が重なった状態になると思います。
それでも、乳歯がグラグラしていれば、乳歯の根が吸収されて短くなって自然と生え変わり、スペースが十分であれば舌の力で次第に前方に出て来ます。
一方で乳歯がグラグラせず、根が吸収されていない場合は、抜歯をした方が良いケースもあります。
歯科医院を受診して、乳歯の状態を確認し、適切に対処していく必要があります☆
また、生えたての永久歯は歯の質が弱くむし歯になりやすいので、しっかりとケアする必要があります。
お子さまのお口の健康を維持するためにも、定期的にプロのチェック、メンテナンスを受けられておくと安心ですね♡
夏休みの機会に受診するのもオススメです!
投稿者 記事URL
|2024年7月12日 金曜日
入れ歯が出来上がるまで
こんにちは😊歯科衛生士の東郷です♪
梅雨がなかなか明けずジメジメした日が続いていますね☔
最近は、今が旬の桃のスイーツを求めて週末はカフェ巡りを楽しんでいます🍑
さて、今回は義歯(入れ歯)が出来上がるまでのお話しをします。
『あれ、今日出来上がりではなかったのね』と言われることがある義歯ですが、実はいくつもの工程を経て出来上がっています。
まず保険義歯ではアルジネート(ピンクの材料)にて型取りを行います。
それを元に今度は蝋で噛み合わせの高さをみます。
さらにそこに歯を並べ、歯並びや嚙み合わせの確認をして次回、出来上がりとなります。
金属床義歯(自費)になるとさらに精密に型を採る為に型取りするトレーから作ります。
型取りもさらに精密なシリコンで時間をかけて行い、その後、技工士が立ち会い、嚙み合わせや歯並びなどしっかりチェックします。
残っている歯に負担のない精密で丈夫な義歯を作るため、時間がかかりますがご自身の歯が長く残ります。
現在は留金の金属の無い見た目の良い義歯もありますので、ご希望伺えると、よいご提案ができるかもしれません♪
投稿者 記事URL
|2024年7月5日 金曜日
歯周病検査はなぜ必要なのか
こんにちは😊歯科助手の篠塚です♪
最近は梅雨の中休みでお天気がいい日が続いていますね🌞
夏ももうすぐそこだなと感じながら、今年の夏は何をして過ごそうか楽しみを探しているところです♪
さて、今回は歯周病検査のお話です。
歯科院で行う検査の中には虫歯の検査以外に歯周病検査があります。
歯周病は子どもから大人までなる可能性があり、進行すると自分の歯を失う原因になります。
歯周病検査の中には歯を支えている骨の状態を確認するレントゲン検査や、目盛りのついた器具で歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査などがあります。
患者様によってはプロービング検査が苦手な方もいらっしゃると思いますが、現在の歯周病の状態を正確に判断するための重要な検査になります。
健康な歯茎の状態は検査の数値が3mm以内、4mm~5mmになると初期から中等度の歯周病、6mm~9mmになると中等度から重度の歯周病と判断します。
この時歯茎からの出血の有無も確認しており、出血がある場合は歯周ポケット内で炎症が起きている状態です。
その他にも歯の動揺度を測定しています。
歯を支えている骨が少なくなっている方ほど動揺が大きくなります。
歯周病は痛みなく進行する病気で自覚症状の無い方がほとんどです。
痛みが出た時には歯周病が進んでいることが多く、治療が大変になるため定期的な検診で予防をすることが重要になります。
また患者様ご自身でのセルフケアも歯周病予防には必要不可欠です。
当院では来院される際普段お使いの歯ブラシをご持参頂き、衛生士からブラッシング時のアドバイスや患者様のお口に合ったケアグッズの処方をしています。
ケアグッズで迷われている方、自分に合った物が分からない方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さいね♪
投稿者 記事URL
|2024年6月28日 金曜日
院内セミナーを実施しました♪
こんにちは😊歯科衛生士の横山です♪
梅雨の時期ですが、皆様どうお過ごしですか?
私は最近、学生時代にやっていたバスケットボールをまた始めました🏀
社会人バスケのチームに入り週1回活動しているのですが、体力もついてきて楽しいです♪
定期的な運動は心身ともに元気になるので、やっぱり大切だな~と感じています😊
さて先日、角先生に来て頂いて院内セミナーを実施しました!(定期的に来て頂いています👍)
角先生はとにかく面白い先生で、歯科医師以外にも芸人とプロレスラーの顔を持つ多彩な先生です😆✨
今回のセミナーでは、「今モヤモヤしていること」「不安なこと」についてみんなで話し合いました!
みなさんも会社でのミーティングや会議の際、発言しにくいな…何も言えない雰囲気だ…と感じたことはありませんか?
当院ではそんなときは付箋を用いて意見を書き出し、名前は伏せて集めて、話し合いを行い、全員の気持ちを拾えるようにしています。
性格的に発言できる人はいいですが、思っていても口に出せない方もいますよね?
そんな時にこのブレインストーミングを活用すると便利です!
ブレインストーミングとは、複数の参加者が自由にディスカッションを行い、アイデアをどんどん出していくことで、新しい考え方や解決策を出していく手法です。
その時に選ばれなかった意見(付箋)も捨てずに保存しておき、後々に役立てます😊
このように当院ではスタッフ全員が意見を出しやすい環境を作ってミーティングを行い、より気持ちよく患者さんに通っていただくために日々勉強やミーティングを行っています😊
投稿者 記事URL
|2024年6月21日 金曜日
白い歯を目指せるケアグッズのご紹介です🦷
こんにちは😊受付の青木です♪
最近は梅雨入りして雨模様が続いていますね。
雨の日しか着ないカッパや雨靴、傘のコーディネートをすることを楽しんでるよ♪
と教えて下さった患者様のお話を毎年思い出します😊🌂
そう考えると憂鬱な気分も晴れるのでぜひ皆さんも梅雨も楽しんで過ごして下さいね✨
さて、今日は白い歯を目指せるケアグッズのご紹介です♪
患者さんのQOL(生活の質)を向上できるように衛生士さんをはじめ全スタッフが幅広い知識を求められているなと感じます。
そこで先日商品説明会に参加し、スタッフ一同ぜひ皆さんに知っていただきたい!と思える商品に出会ったのでご紹介します😊
天然成分のみで出来た歯磨剤『B+』嬉しいことに歯周病予防しながら歯本来の白さを取り戻すことがきるという1本2役の歯磨き粉です💕
歯を白くする歯磨き粉といえば一般的に研摩材が入っていて、歯を削ることにより白くなるものが多いのです。
ですがB+は削らずに【吸着して分解する】というのがキーワードです!
超微粒子のサンゴを配合しており、その表面に空いた穴にプラークやステインを吸着し、アルカリ成分によって分解するという仕組みです。
これは個人的な経験談ですが即効性も感じています。
1週間・1日1回B+で歯磨きをしていたときに友人に会ったら歯白いね!と開口一番言われたくらいです^^
やっぱり歯が白いと会話や写真を撮るときも生き生きするのではと思います。
まずはお試しいただけたら嬉しいです!価格は¥2,700です。
投稿者 記事URL
|