熊本1の予防に特化した医院を目指します✨

2024年12月20日 金曜日

熊本1の予防に特化した医院を目指します✨

こんにちは😊歯科衛生士の稲田です♪

もうすぐクリスマス🎄ですね✨😊

当院ではクリスマス限定キャンペーンで、人気の歯ブラシクラプロックスの3本セットを¥3480でご用意しています♪

この機会に是非ご家族で使ってみて下さい✨

 

さて、先日、予防についてのセミナー第4回目を受行しました!

みなさん、むし歯があっても進行を止めれば、歯を削らずにすむことが出来るってご存じでしたか?!

私は早期発見・早期治療が大切だと思っていたのですが、今回予防を深く学んでいく中でむし歯=歯を削るという考えではなく、削らずに進行を抑えるにはどうすれば良いかを第一に考える事が大切だと感じました。

むし歯の進行を抑えるためには口腔内の環境を改善すること、食事内容と摂取するタイミング、フッ素の活用、ストレス値、過去の自分の振り返りなどがあります。

昔を振り返ってどうするの?と思われる方もいると思うのですが、むし歯はすぐに出来るものもあれば時間をかけて出来るものもあります。

そのため、色々な角度から情報を得る事が大事であり、それを踏まえて一人一人に合った口腔内の環境作りをしていく事が大切です。

一度歯を削ると修復したところから再び隙間ができ二次カリエスに繋がる事が多いので、そのリスクを減らすためにも当院はすぐ削る治療をするのではなく、第一優先は口腔内の環境を整えること、そして今後虫歯が出来ない環境を維持していけるようにサポートしていこうと思います!    

                            

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2024年2月16日 金曜日

セミナーに参加しました♪

こんにちは😊歯科衛生士の安達です♪

2月14日はバレンタインデーでしたね🍫

皆さんはだれか大切な方にチョコは渡しましたか?

私は子どもにチョコたっぷりの甘々なドーナツを作りました✨😊

 

さて、先日、福岡で開催された北原文子先生による『心理的安全性の高いチームづくり』というセミナーに参加してきました😊

医療安全の質、環境、人間関係といった医療分野全体の安全で働きやすい環境づくりは、さまざまな感情や不安を抱えて来院される患者さんに安心を与え、より質の高い医療体制を作る為にかかせないとても大切なことです。

患者さん満足のためには

1、医療人として精一杯の治療

2、ソリューション(悩み事)を解決してくれる、患者さんにとって安心して質問しやすい雰囲気

3、ホスピタリティ(おもてなしの精神)患者さんが癒しや心配りを感じる対応

これらのことがとても大切なことだと学びました。

そして私たち働くスタッフ自身が、心理的安全性のための健全な意見の衝突や発言しやすい雰囲気づくり、社会的感受性が高いこと。

それらが患者さんへの安心、安全な医療にかかせないことであり、患者さんも私たち働くスタッフも安心があって安全になります。

医療事故や医療誘発もきっかけはコミュニケーション不足や安全教育、チェック体制の不備や、確認不足からおこってしまいます。

より安全、安心な医療とそれぞれの患者さんのニーズにあった対応をお届けできるよう今回学んだことを意識して毎日の仕事にとりくんでいきたいと思います。

                 

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2024年1月18日 木曜日

麻酔のセミナーに参加しました♪

こんにちは😊歯科衛生士の稲田です♪

最近私は、料理やお菓子作りはまってよく作っています🍩

美味しく食べた後は、しっかり歯磨きしフロスで仕上してケアを怠りません👍

皆さんも、美味しくお食事された後はケアして下さいね!

 

先日は、臨床歯科麻酔認定歯科衛生士のセミナーに参加しました!

今回のセミナーで歯科衛生士のやりがいを今以上に感じることができ、更に頑張って行こう!という気持ちになりました✨

麻酔のやり方、薬剤、全身的偶発症、緊急時の対応の仕方(一時救命処置)などを学びました。

麻酔が出来るようになることで仕事のやりがいをより感じると共に責任の重さも大きいと痛感しました。

これから麻酔をするにあたり、 患者さんの体調管理やお薬手帳の確認、全身的偶発症を引き起こす要因はないか、再度きちんと把握して処置に入ることが大切だと学びました。

また、緊急時の際、一時救命処置を行えた時とそうでない時は生存率や社会復帰出来る確率の差が歴然としています。

当院では定期的に救命処置の訓練をして常に緊急時に備え、知識と技術を磨いています✨

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2023年12月22日 金曜日

セミナーを受講しました😊

こんにちは!歯科衛生士の岩元です😊

先日、人生で初めてマッサージを受けに行きました✨

1部屋のみの完全個室で、部屋の明るさの選択やスタッフさんと話したいか、ゆっくりしたいかなどの選択をすることができ、ずっと気になっていた肩回りを重点的にして頂きました。

体はもちろん心もリラックスできたので、定期的に行きたいなと思います☺️🩷

 

先日、ヨシダ デンタルハイジーンクラスという、歯科衛生士が毎週リレー形式で行うwebセミナーを視聴しました。

以前も参加したセミナーですが、今回は第7回目の田口 智子先生の講演で、

テーマは「私たちがやっている!プラークの見える化」。

プラークというのはいわゆる歯垢のことで、このプラークの量=口腔内の衛生状態と言っても過言ではありません。

歯垢は一見するとただの黄色味がかった白っぽい塊のように見えますが、その中には数多くの細菌が生息しており、私たちの口腔内にさまざまな悪影響を及ぼします。

運動性細菌という、活発に運動する細菌は、衛生状態が悪化すると細菌の増殖にも繋がります。

 

また、歯科以外でも耳にする白血球ですが、外敵を排除する血球細胞なので身体にとっての免疫の機能として非常に重要な細胞ですが、白血球がいるということは何らかの炎症があるということです。

さらに、歯周病菌は全身の病気とも大きく関連するものなので、口腔内のプラークを減らすことは口腔内はもちろん、全身の健康にも大きく影響します。

 

当院では歯科衛生士が患者さんに合った歯ブラシや補助清掃道具、磨き方のご提案などをさせていただきます。

実践していただくことで口腔内環境改善に繋がるお手伝いをできればと思いますが、それを数値として確認することも大事かと思います。

当院で実施している唾液検査では、むし歯や歯周病、口臭のリスクなど数値として確認できますので、定期的に確認されてみてください☆ 

                 

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2023年5月19日 金曜日

『成貢皆』というセミナーの準備を頑張っています♪

こんにちは!歯科衛生士の岩元です🌝

私は昔からアイドルが好きで、特にモーニング娘。などを擁するハロープロジェクトが好きです。

ハロプロには研修生がいるのですが、歌もパフォーマンスも初々しさがあり、応援したくなる子ばかりです。努力している姿に刺激を受け、また、元気をもらっています☺️

 

さて、来週27日土曜日に福岡で開催される『成貢皆』というセミナーに向け、今準備を頑張っています!

当院もお世話になっている、Officeツグミの徳永恵美子さんが主催のセミナーで、今回は『タイムマネジメント(時間の使い方)』というテーマで、当院を含め3医院が発表を行います。

時間の使い方は歯科にとっては非常に重要で、限られたアポイント時間の中、いかに効率よく動くのか、診療時間が伸びてしまった場合の原因は何なのか、当院でも常に改善策を考えながら診療に臨んでいます。

 

このセミナーにUデンタルオフィスが発表者として参加することが決定したあと、始めはなかなか話し合いもスムーズに進みませんでしたが、話し合いを重ねる中、ようやく発表の形式としてスライドや演説内容が完成しました!

昼休みや診療後の時間をたくさん使って完成させたので、達成感が大きいです。

来週の本番に向け、しっかり最終確認を行い、発表に臨みたいと思います。

 

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

Uデンタルオフィスは熊本市東区の皆さんに愛される歯科を目指します。相談しやすい環境づくりやスタッフ教育に力を入れている歯科です。

診療時間 日/祝
9:00~12:30
14:00~18:00

:13:30~16:30
休診日 水曜•日曜•祝日
祝日のある週の水曜日は診療します