2017年9月4日 月曜日
8月誕生日祝い☆
こんにちは
歯科衛生士の武田です![]()
8月は衛生士の中島と私、受付の馬場が
誕生日![]()
![]()
ということで、
お祝いをしていただきました![]()
![]()
UDOでお祝いしてもらうのも3回目です![]()
3年って・・・あっという間だなあと感じました。笑

ケーキとスタッフからの寄せ書きをもらいました![]()
ちなみに~~~~~
わたしは今年で25歳になりました![]()
気持ちはまだまだ18歳くらいなんですけどね、、![]()
ある技工士さんからは、次、28歳くらい?と言われ
いったい私は、いくつに見られてるのだろうか~と
少し疑問に思っております(°▽°)笑笑
子持ちに間違われたこともあるので
落ち着いている!ということなのでしょう
笑
プライベートでも友達にも祝ってもらえて
楽しい25歳を迎えました![]()
![]()
まだまだ衛生士としても成長しなければ
いけないので、日々、頑張りたいと思います![]()
投稿者 | 記事URL
2017年9月2日 土曜日
身体を良い方向に変える矯正治療とは
昨日の診療後、矯正相談に来られたご家族に1時間ほどお話させていただきました。
現在他院で矯正治療中されているのですが、将来予定されてる治療について、
悩んでいらっしゃいました。
ちょうど、同じタイミングでしたが、うちの子供も矯正治療をスタートしたところ.
当院で行ってるバイオブロック矯正や、顎外装置のアースシステムは、
一般的な小児矯正とは一線を画します。
それは、不正咬合の原因である骨の歪みや、
健康的に良くない骨の成長方向を正すようにアプローチするからです。
結果、健康的な可愛い顔を目指します。見ているところが歯だけでなく、
生命の維持にとても大切な気道や、もちろん噛み合わせも重視します。
ただ、身体が良くない方向に成長しているものを変えることは簡単ではありません。
私たちも全力で治療に取り組みますが、お子さん、親御さんの協力も不可欠です。
3女の装置をつけた写真がこれ!!

結構インパクトありますよね(笑)
これを寝るときだけつけて、骨の成長方向を短期間に変えていきます。
通常の顎外装置は、かなりの力で顎を引っ張るので、
顎やおでこが反作用で抑えられ、痛くて当たり前と聞くことが多いのですが、
このアースシステムは全く痛くなく、子供はスヤスヤです(^-^)

子供の健康は一生の宝!
将来の笑顔が見れるように、頑張ります!!
投稿者 | 記事URL
2017年9月2日 土曜日
☆9月休診日のお知らせ☆
こんにちは
Uデンタルオフィス
受付の馬場でございます![]()
9月に入った途端、朝が肌寒くなって
きました![]()
体調管理大事ですね![]()
![]()
今月の休診日をお知らせします![]()
休診日
9月9日(土)
9月13日(水)
9月27日(水)
午後休診
9月12日(火)
上記に加え、日曜・祝日もお休みに
なります![]()
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願い致します。
投稿者 | 記事URL
2017年9月1日 金曜日
酸で歯が溶ける?!
みなさんこんにちは![]()
歯科衛生士の中武です![]()
8月も終わりに近づいてきていますが
まだまだ猛暑が続いていますね![]()
先日のニュースで食中毒のことがあり
自分自身でも気をつけないと!と改めて思いました![]()
みなさんも気をつけてくださいね![]()
![]()
さてさて話は変わりまして、、
みなさんは「酸蝕症」という言葉を
ご存知でしょうか?
何かと言うと、、
みなさんが口にしている
飲食物に含まれている酸で歯が溶けてしまうのです![]()
口の中はもともと中性に保たれています
そこに飲食をすると酸性に傾きます
しかし酸が弱いものだとそこまで傾かず
口の中の唾液によって元に戻ります
しかし、酸が強いものを口にしたり
頻度が多いと戻りきれず歯のエナメル質が
溶け出します![]()
特に酸が強いものは
柑橘系のフルーツや炭酸飲料、ワインです![]()
最近、健康や美容ブームが盛んですが
良いとされているものには酸が強いです
こうしたものを毎日多量に口にすると
どんどん歯が溶けてしまいます![]()
溶けて行くと冷たいものでしみたり(知覚過敏)
歯が薄くなったり被せ物(補綴物)に隙間が出来てきます
これらを改善するためには
まずは、酸が強いものをあまり口にしないこと
口にした時はすぐに水でうがいして流してください![]()
また、ちょくちょく間食したりするのもダメです![]()
少しでも気をつければ改善することです![]()
気になる方はぜひスタッフにお声掛け下さいね![]()
投稿者 | 記事URL









