2017年9月1日 金曜日
酸で歯が溶ける?!
みなさんこんにちは![]()
歯科衛生士の中武です![]()
8月も終わりに近づいてきていますが
まだまだ猛暑が続いていますね![]()
先日のニュースで食中毒のことがあり
自分自身でも気をつけないと!と改めて思いました![]()
みなさんも気をつけてくださいね![]()
![]()
さてさて話は変わりまして、、
みなさんは「酸蝕症」という言葉を
ご存知でしょうか?
何かと言うと、、
みなさんが口にしている
飲食物に含まれている酸で歯が溶けてしまうのです![]()
口の中はもともと中性に保たれています
そこに飲食をすると酸性に傾きます
しかし酸が弱いものだとそこまで傾かず
口の中の唾液によって元に戻ります
しかし、酸が強いものを口にしたり
頻度が多いと戻りきれず歯のエナメル質が
溶け出します![]()
特に酸が強いものは
柑橘系のフルーツや炭酸飲料、ワインです![]()
最近、健康や美容ブームが盛んですが
良いとされているものには酸が強いです
こうしたものを毎日多量に口にすると
どんどん歯が溶けてしまいます![]()
溶けて行くと冷たいものでしみたり(知覚過敏)
歯が薄くなったり被せ物(補綴物)に隙間が出来てきます
これらを改善するためには
まずは、酸が強いものをあまり口にしないこと
口にした時はすぐに水でうがいして流してください![]()
また、ちょくちょく間食したりするのもダメです![]()
少しでも気をつければ改善することです![]()
気になる方はぜひスタッフにお声掛け下さいね![]()
投稿者









