舌の筋トレ始めませんか?

2025年3月27日 木曜日

舌の筋トレ始めませんか?

こんにちは😊歯科衛生士の東郷です✨

暖かい日も増えて春らしくなってきましたね!

一昨日白川沿いを通ったら桜がとってもきれいでした🌸

 

ところでみなさん、ご自身の舌を見たことありますか?

舌の表面が白く汚れていたら要注意です!

これは舌苔といって舌につく汚れで、口臭や味覚障害、さらには誤嚥性肺炎などの原因となるものです。

誤嚥性肺炎については日本人の死因6位に入るほど怖いものです。

お口が乾燥していたり、舌の機能が落ちて運動機能が落ちてくると、この舌苔がつきやすくなります。

意外と怖い舌苔なので、できるだけ付かないように、ついても定期的にとっていくことが大切です!

舌苔をつきにくくするには、まず運動機能を落とさないことが大切ですので『あいうべ体操』がおすすめです✨

ポイントはおもいっきり動かすことです!

負荷をかけないことにはトレーニングにならないので大袈裟にします!

また舌の汚れには舌磨きも有効的です。

ただ舌には味を感じる味蕾と言われる器官がたくさんありますので専用のブラシで優しく磨くことをお勧めします✨

ご自身の舌をみて気になった方、いつでも衛生士にお尋ねください♪ 

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

2022年11月18日 金曜日

正しい舌の位置、知っていますか?

こんにちは!

歯科助手の篠塚です😊

最近グッと寒くなってきましたね!

乾燥もするので皆さん体調崩さないように気をつけて下さいね!

 

今回は舌の位置についてお伝えします。

実は舌にも正しい置き場所があります😊

正しい位置とは、舌先がスポットに当たり、舌全体が上顎に付いている状態です。

スポットの場所がどこかというと、上の前歯2本の真裏にある

歯茎の膨らんでいる所がスポットです!

舌先がどこにも付いていなかったり、前歯の裏側に当たっている場合は、

舌の筋肉が衰えて下顎の方に下がっている状態になっています。

 

子供の時期は舌の位置がものすごく大事です!

歯は舌と頬(口唇)の力のバランスではえる位置が決まるので、

舌の位置が悪いと上顎が広がるような成長が出来ず、結果歯並びが悪くなります💦

大人で舌が下がっていると口呼吸やいびきの原因になり、飲み込む力も衰えるため、

高齢者では誤嚥性肺炎を引き起こす可能性が高くなるため注意が必要です。

 

舌を正しい位置に戻すためには、あいうべ体操がオススメです!

あいうべ体操をする事によって舌や口周りの筋肉が鍛えられるので、

口呼吸の改善や飲み込む力もついてきます。

他にも脳の活性化やシワ改善などの美容効果もあるので、

お口を大きくゆっくり動かすように、あー、いー、うー、べー、と

10回繰り返すようにやってみて下さいね♪                                       

投稿者 Uデンタルオフィス | 記事URL

月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

Uデンタルオフィスは熊本市東区の皆さんに愛される歯科を目指します。相談しやすい環境づくりやスタッフ教育に力を入れている歯科です。

診療時間 日/祝
9:00~12:30
14:00~18:00

:13:30~16:30
休診日 水曜•日曜•祝日
祝日のある週の水曜日は診療します