2019年11月28日 木曜日
歯周病と糖尿病の関係とは?!
こんにちは!
歯科衛生士の高浜です![]()
歯周病と糖尿病は切っても切れない関係!?
ご存知の方も多いと思いますが、
歯周病は世界で最も患者数が多いとも
言われる感染症です![]()
厚生労働省によれば、日本でも7割の方々が
歯周病にかかっています。
この歯周病、かつては単に歯が抜ける病気
と思われていたのですが、
近年の研究で全身に影響を及ぼす感染症
ということがわかってきました。
特に糖尿病とは密接な関係があります。
歯周ポケットに入り込んで繁殖した細菌が出す
炎症性ホルモンが、歯肉から血管に入りこみ、
血糖値を下げるインスリンの働きを
弱めることがわかっています。
体はなんとかして、より多くのインスリンを
作ろうとしますが、これが続くと、
インスリンを作る細胞が疲弊し、
糖尿病を発症します![]()
逆に糖尿病で高血糖状態が続くと、
体の中の防御反応が低下して、
感染症(歯周病)が重度化しやすくなる
といわれています。
また、高血糖状態で歯ぐきの血管が
傷んでしまうことで、
歯周病が進行しやすくなります。
歯周病の発症リスクと糖尿病の悪化リスク、
どちらも少なくするために、
歯周病治療を積極的に行いましょう![]()
投稿者 | 記事URL
2019年11月28日 木曜日
児童館デビュー
こんにちは
衛生士の中島です![]()
だいぶ冬らしい気候の日がが続くようになりましたね![]()
外が寒いと子供を連れて遊びに行くにも、どこがいいか
迷いませんか??夏はよく江津湖に行っていましたが、
最近は室内で遊べる所を選ぶようになりました![]()
近頃便利だなと思って通っているのが児童館です![]()
子供が遊べるオモチャがたくさん用意してあり、エアコン
も効いていてとても居心地が良いです
家にないような
大きなオモチャ(滑り台など)も置いてあるので、子供も
大興奮です
部屋の中に本も揃っていて、絵本を読む
こともできます。小さい子から小学生くらいのお子さん
まで楽しめそうです
だいたい市の施設の一角にあり、
市内でもかなりの数の児童館があります。無料で土日も
空いているのが嬉しいです♡初めての時に書類を書いて
登録するだけなので、ぜひ利用してみて下さいね![]()
投稿者 | 記事URL
2019年11月24日 日曜日
自動釣銭機導入!!
歯科用自動釣銭機導入しました!!
ほんの少しだけハイテクになりました(笑)

少しでもお会計作業が効率化でき
お待たせする時間が減らせるように頑張ります!!
投稿者 | 記事URL
2019年11月14日 木曜日
4医院合同勉強会~懇親会編~
1日しっかり学んだあとは、楽しい懇親会 ![]()
今回はセミナー中、話に出てきた、動物占いで席決め ![]()
途中、各院長あてにスタッフから感謝のメッセージをもらいました!!

普段は口うるさい院長

不器用な院長 (笑)

夜は不真面目(!?)でも診療にはひた向き

いろいろ悩むことが多い職業ですが
スタッフの支えあっての医院です!!

出産間近のスタッフのサプライズお祝い![]()

笑いあり、涙ありの楽しい懇親会でした![]()
また明日から頑張ろう!!
投稿者 | 記事URL
2019年11月13日 水曜日
4医院合同勉強会
毎年秋に、1日診療を休診にして
4~5医院集まり勉強会をしています。

参加はピュアデンタルクリニック、たじり歯科クリニック、
せきかつひろ歯科口腔クリニック、そしてUデンタルオフィスの4医院です。
平日1日休診にしますし、水曜も休診のため、患者さんには予約が更に
取りづらくなり、ご迷惑をおかけしておりますが、
より質の高い医療や接遇を提供できるようになるには、
学び続けることが必須です。
今年は中原 三枝 先生をお呼びして、歯科医院で働くうえでの
ルールやマナー、接遇を中心にお話しいただきました。

時間を守ること
約束を守ること
当たり前がなかなかできないものです ![]()
そして、『なぜそれが大事なのか』を忘れないこと
医療はチームワークがとても大切です。
全員で同じ方向を向いていないとうまくいきません。
個性も活かしながら![]()

ミーティングの進め方も実践しました![]()

立ち姿勢、そしてお辞儀の練習 ![]()

もちろんドクターもやります!!

丸一日の研修で、たくさんのことを学びました!!
でも、これで終わっては何の意味もありません。
医院に持ち帰って、自分たちのものにしていきます!!
投稿者 | 記事URL









