2016年10月16日 日曜日
矯正の勉強会
本日は、博多での矯正の勉強会に行ってきました![]()
今回の講師は日本を代表する臨床家の 木原先生。
矯正という治療は単に見た目をよくする治療ではありません。
噛み合わせがとても重要になります!!
これができていないと、顎関節症や 噛めないといった困ったことに
なる場合もあるのです。![]()
矯正というと、お子さんや若い人の治療と思われていますが
悪い歯並びのまま、むし歯や歯周病の治療をしても
また時間とともに悪くなります。
なので、家を建てるときと一緒で、きちんといい下地を
作ってから、治療にはいるととても長持ちするのです。
これから、3か月間、矯正の専門の先生がたと一緒に
しっかり学んできます!!

投稿者 | 記事URL
2016年10月15日 土曜日
海外インプラントの最先端

土曜の診療後、大急ぎで
伊東病院で開催されているインプラントの講演会に
参加しました。
講師はドイツの女性大学教授![]()
インプラントには様々な種類のものがありますが、
いろんな角度から研究がされており、
とても面白い内容でした。
CTやMRIのデータをどう使うかや、サージカルガイドについて。
安全なインプラントオペには必須なものです。![]()
当院でも使用してるものなので、いくつかヒントになるものがありました!!![]()
診療がのびてしまい、大急ぎで病院出てしまったので
なんと駐車場に、鞄ごと忘れる大失態 ( ゚Д゚)
スタッフに急ぎで電話して事なきを得ましたが、
何事も焦りは禁物ですね~~~ (^^;
投稿者 | 記事URL
2016年10月11日 火曜日
デンタルクレンリネス講座
当院では安心、安全な環境を、できる限り提供したい
という想いから、開業当初より歯科清掃のプロ、小林さんに
お手伝いいただき、クレンリネスをすすめています![]()

しかし、少ない人数で、診療もしながら
綺麗な環境を作るということは決して簡単ではありません。![]()
3ヶ月おきの定期清掃の時のチェック以外に、
今回はデンタルクレンリネス講座をしていただき
より効率的に清掃を進めるにはという永遠のテーマについて
当院なりのアドバイスをしていただきました、

大事なことは、他の仕事でもそうですが、
『 常に考える 』 ということ。
考えずにやる作業は、医療にはふさわしくないので
当院のスタッフにもここはかなり厳しく 伝えています。 ![]()
常に成長するチームでありたいと思います。
投稿者 | 記事URL
2016年10月1日 土曜日
お昼休み時間に運動会
子供の小学校の運動会が土曜日に開催だったので
今回は泣く泣く参加できず・・・
お昼休みの時間を利用して、ほんのちょとだけ行ってきました。
今からリレー、しかも長女はアンカーというときに
戻らないといけない時間に (T_T)

他の子たちと一緒に頑張ろうと盛り上がっている姿
みれただけでも良かったです。
ところで自宅のベランダに、大きなバッタが

庭のブラシノキもまた花をつけていました

いよいよ季節は秋ですね~ ![]()
投稿者 | 記事URL
2016年9月18日 日曜日
残っている歯を失わない入れ歯とは〜その2
昨日に引き続き、松本勝利先生の義歯のセミナーのお手伝い
では、なぜ入れ歯の方は残っている歯がどんどん少なくなるのでしょう?
お口の中では強い噛む力により、義歯(入れ歯)はいろんな方向に揺らされます。
そうするととめ金かけたは動揺しだし、歯を支える骨が無くなります。
そうならないようにするには
お口全体の虫歯や歯茎の治療とは別に
・残っている歯の調整をする
・歯茎に沈み込まない(歯に負担をかけない)設計をする
・インプラント併用する など
たくさんすべきことがあるのです。
歯を失わない、嚙める義歯を作るには、型取り、噛み合わせ調整など
たくさんの知識・技術が必要です![]()
投稿者 | 記事URL









